2839件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2023-02-14 令和5年民生文教常任委員会 本文 開催日:2023年02月14日

また、3)といたしまして、児童相談員等による虐待予防パトロールを各施設週1回を基本とし、実施しております。4)といたしまして、子育て支援課に配置した保育指導員による職員面談を定期的に実施し、職員状況把握支援を行っております。5)といたしまして、園全体でヒヤリハット研修を行うことで、園児を守る意識を高め、危険に気付く力を高めております。

東かがわ市議会 2023-02-14 令和5年総務常任委員会 本文 開催日:2023年02月14日

91: ◯酒井地域創生課長 これまでも幾つかの場面でお話しさせていただきましたけれども、実際に2か月ぐらい休んでますので、指定管理料の減額というのが弁護士とも相談した中で、それはすべきでないのかなというところで見解を頂いておりまして、最近になりましてですけれども、その指定管理してますkanemitsuと協議をするように開始しておりますので、今現在、協議調整中でございます

東かがわ市議会 2022-12-22 令和4年第6回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年12月22日

民間の郵便局員には、さきにたとえで述べました生活保護申請相談などは住民はしにくいのではないでしょうか。地域住民が安心して様々な生活相談に乗ってもらえるのは、やはり市の職員です。市職員でないとできないことがあると考えます。災害時には特に出張所の存在は重要になるのではありませんか。何でも業務を官から民に移すことには反対です。結局、出張所の廃止の目的は、市職員をなくし、その分、人件費削減です。

善通寺市議会 2022-12-13 12月13日-02号

私が市民から相談されるものに、道路上にはみ出した店などの看板などの道路を占有している者に対して固定資産税を課税できないのかという質問があります。また、市道に植木鉢などの私物を置き、道路自分のもののようにしている市民がいますが、このような問題に対する条例などないかと相談されています。当局はどう対応しているのか、お聞きいたします。

東かがわ市議会 2022-12-06 令和4年民生文教常任委員会 本文 開催日:2022年12月06日

特に、いろいろな申請についてはできるというふうになっていますけれども、やっぱり相談事もあると思うんですよ。生活が非常に厳しくなったと、何かいい救済方法はないだろうかというて来られる方とか、それから災害が起こったときにはやっぱり1番頼りになるのはその地域出張所だと思うんです。そういう点が、郵便局に移ることによって全て代わってやってくれるということはあり得ないんですよ、これは。

東かがわ市議会 2022-11-14 令和4年民生文教常任委員会 本文 開催日:2022年11月14日

また、生活科家庭科の時間では、各学年に応じた食の指導をし、保護者への啓発活動試食会、個別の相談などを展開しています。このような活動を毎年、年度末に児童生徒対象にしたアンケートを実施し、次年度の取り組みの参考にしております。  資料10ページのほうを御覧ください。これは令和3年度に実施したアンケートの結果でございます。

東かがわ市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年09月21日

学校内の相談体制としては、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーが子ども保護者だけでなく、教職員自身相談にも対応できるようにしております。また、養護教諭教職員研修の一環としてメンタルヘルスについての勉強会を主催する場合もございます。  次に、3点目のアンガーマネジメントプログラムについてでございます。  

東かがわ市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月20日

全国的に安倍元総理襲撃事件以後、相談件数が急増しています。東かがわ市民にも被害が広がらないために、世界平和統一家庭連合(旧統一協会)、国際勝共連合がいかに反社会的カルト集団であるかを市の広報で知らせ、注意を喚起してはどうでしょうか。  7点目、市に旧統一協会による被害者を救済するための相談窓口を設けてはどうでしょうか。  

善通寺市議会 2022-09-06 09月06日-02号

困ったとき、悩んだとき、つらく感じてるときに誰かに相談しますかという問いに対して、小学4年生から6年生では29%、中高生では50%が誰にも相談しないで、もう少し自分で様子を見ると回答しています。相談すると、よい意見やアドバイスをもらえるかという問いに対して、小学4年生から6年生では63%が当てはまると回答したのに対し、中高生では当てはまると回答したのは33%でした。